この10年間に発売されたTim Tamを全て紹介!(2006年〜2017年)

オーストラリアのおみやげといえばコレ!というほど、有名なティムタム (Tim Tam) は、Arnott’s社から出ている甘~いお菓子。ビスケットがチョコレートでコーティングされていて、時々限定の味が発売されます。
日本でもティムタムは手に入りますが、実はオーストラリアでしか売られない限定味、特にオーストラリアのスーパーマーケットColse限定・Woolworths限定などがあって、オーストラリアでも激レアだったりします。
そしてティムタムウォッチャーの私は、なんとここ10年間 (2006年から2017年) に発売された味をチェックして来ました。
結構たくさんありまして、せっかくなので年代順に延々と紹介したいと思います(笑)
Arnott’s ホームページ(英語)
http://www.arnotts.com.au/
日本ではなじみのないスイーツの名前もたくさん出てくるので、気になる人はこちらを参考にしてくださいね。
スイーツ辞典
定番のロングセラー
限定の味を紹介する前に、まずは基本のオリジナルです。こちらは現在でも売られているロングセラー商品です。(2018年に若干パッケージが変わりました。)
オリジナル
Original は、シンプルなチョコレートのティムタム。他の味のものよりも1つ多く入っていてちょっと得した気分になります(笑)
※ 2017年現在のパッケージ
ダブルコート
Double Cort も、2006年当時からずっと販売されているロングセラーの味で、チョコレートが分厚くコーティングされています。
※ 2017年現在のパッケージ
チューイーキャラメル
Chewy Caramel も、ずっとあります。
※ 2017年現在のパッケージ
でも今と昔では微妙にパッケージがちょっと違いました。
2006年当時のパッケージ
どうですか?分かりますか?
昔のティムタムはパッケージの端が白かったんです!それに新しいパッケージは昔よりもツルツルしています。はい、どうでも良い豆知識ですね!(笑)
私は全然気付いてなかったのですが、職場のちかちゃんが写真を見た瞬間「パッケージが違う!」と言われて気付きました。すごいなあ〜。写真で確認したら2010年頃にはもう変わっていたみたいです。いつ変わったんだろ〜?
と、思ったら2018年に全部またデザインが変わったんですけどね!(笑) それはまたいずれ別記事で。
クラシックダーク
Classic Dark も定番のロングセラーですが、2006年当時のこんな感じのパッケージです。
2006年のティムタム
2006年当時はオーストラリアに来たばかりで、どれが定番でどれが限定なのか分からなかったのですが、これから紹介するティムタムが限定品でした。(画質が悪くてすみません。)
ラテ
Latte コーヒーのラテ味。1年くらい販売してたんじゃないかな?
Dengerous Liaisonsシリーズ
クリーミートリュフ
Creamy Truffle Temptation トリュフ味?きのこ?と思ったら、丸いトリュフチョコレートの事でした。
ブラックフォレスト
Black Forest Fantasy ブラックフォレストはチェリーとチョコのケーキです。
ピンクウィッシュ
Pink Wish は、乳がんキャンペーンの一環で発売されたストロベリー味のティムタムで、次の年と2年連続の期間限定販売でした。
2007年のティムタム
Love phantomシリーズ
ダブルチョコレート & ラズベリー
Double Chocolate & Raspberry
チョコレート マッド
Chocolate Mud
スティッキーバニラトフィ
Sticky Vanilla Toffee トフィはアメみたいなやつです。
チューイーチョコファッジ
Chewy Choc Fudge ファッジはキャラメルよりフワフワのお菓子。
チョコオレンジ
Choc Orange 確かコールス限定商品でした。
Tim Tam Balls − ちなみに当時こんな商品もありました。
2008年のティムタム
Crushシリーズ
このティムタムは、通常のものとは形が違って新鮮でした。
ハニカム
Honeycomb ハチミツの塊がコリコリしてます。
モカヘーゼルナッツ
Mocha Hazelnut
トフィーナッツ
Toffee Hazelnut
メッセージデザイン
こんなメッセージティムタムもありました。
2009年のティムタム
この時期、私はニュージーランドにワーホリに行っていたので販売時期の順番がイマイチ把握しきれていませんが、Crushシリーズは色々出ていたみたいですので2009年に入れておきます。
Crushシリーズ
ハニカム
Honeycomb
ミントクリスプ
Mint Crisp 細かいミントキャンディが入ってます。
ダブルチョコクランチ
Double Choc Crunch
ホワイトティムタム
White 昔、ホワイトティムタムがあったというのを聞いていたので、発売された時はすごく嬉しかったです。今でも売ってます。
Sweet Surrenderシリーズ
クリームキャラメル
Creame Caramel クリームキャラメルは日本で言うプリンの事です。プディングは違うお菓子です。
ブラックフォレスト
Black Forest Delight 人気のブラックフォレスト。
チョコヘーゼルナッツ
Choc Hazelnut
2010年のティムタム
ブラックフォレスト
Black Forest ブラックフォレストのパッケージが変わって一時復刻。
2011年のティムタム
Dark Chocolateシリーズ
クラシックダーク
Classic Dark このダークチョコレートのパッケージが定着して今でも売られています。
ダークチョコミント
Mint –
ラムレーズン
Rum & Raisin
Sweet Whishesシリーズ
ターキッシュデライト
Turkish Delight ターキッシュデライトはねっとりクセのあるグミとアメの中間のようなお菓子です。
チョコキャラメル
Double Choco Caramel チョコがたくさんコーティングされたキャラメルソース入り。
ハニカム
Honeycomb
2013年のティムタム
限定デザイン
Limited Edition 味はただのオリジナルで、パッケージが限定デザイン。
50周年記念デザイン
Celebrates 50 Extraordinary Years これもパッケージだけ。
こんなのも。
ミニサイズシリーズ
そしてこの頃、小さなサイズのものが色々出てました。
ダブルチョコバニラ
Double Choco Vanilla ありそうでなかったバニラ味。
チョコオレンジ
Choco Orange この味はこのサイズだけ。
※ このサイズは他にもストロベリーとか、Sweet Whishesシリーズのターキッシュデライトとか、ダークチョコレートシリーズなどがありました
一口サイズ発売。(オリジナル・キャラメル・ダークの3種類。)
2014年のティムタム
マカロンで有名なマスターシェフ、ズンボ (Zumbo) とのコラボレーションティムタムも発売されてました。
Zumboミニサイズシリーズ
塩キャラメル
Salted Caramel
ラズベリーホワイトチョコ
Raspberry White Choc
チョコブラウニー
Choco Brownie
※ このシリーズの味はミニサイズのみのものもあれば、普通サイズがあるものも。
Adrinano Zumboシリーズ
レッドベルベット
Red Velvet レッドベルベットは赤いスポンジのケーキ。
ダブルチョコバニラ
Double Choco Vanilla 2013年の小さいサイズが普通サイズに。
ピーナッツバター
Peanut Butter コールス限定商品です。
2015年のティムタム
続 Zumboシリーズ
チョコラズベリー
Choco Raspberry
ココナッツクリーム
Coconuts Cream
塩キャラメル
Solted Caramel
写真がなくてすみません。パッケージはミニサイズ版と同じです。
バナナ
Choc Banana コールス限定。誰かがすごく人工的な味だねと言ってました(笑)まあ、ね。
3種類コーヒー豆
Three Bean ウールワース限定、コーヒービーンズとバニラビーンズとココアビーンズのコンビネーション。
2016年のティムタム
カクテル味のティムタムが発売されました。もちろんアルコールは入ってませんが何となく嬉しいのは何故(笑)
アルコールシリーズ
ピナコラーダ
Pina Colada ピナコラーダは、パイナップルとココナッツのカクテルですね。
エスプレッソ・マティーニ
Espresso Matini
ストロベリーシャンペン
Strawberry Champagne
パイナップル
Choc Pineapple Flavor コールス限定。
りんご飴
Toffee Apple Flavor ウールワースも限定味。面白い!
ちなみに、りんご飴はイギリス英語でトフィアップル、アメリカ英語だとキャンディアップルと呼ぶそうです。
マンゴー
Mango Flavor
2017年のティムタム
オーストラリアで人気なジェラート屋さんメッシーナとのコラボティムタムが。
Gerato Messinaシリーズ
ブラックフォレスト
Black Forest やっぱり人気の味。
塩キャラメル&バニラ
Salted Caramel & Vanilla
チョコミント
Choc Mint
ココナッツ&ライチ
Coconut & Lychee
お疲れ様でしたm(_ _)m
いっぱいありましたね〜!
そして2018年、またジェラートメッシーナとのコラボで新しい味が出ています。
関連記事
- 前の記事
オーストラリアのオパール3種類と購入の注意点 2017.10.23
- 次の記事
オーストラリアのケーキ屋さん 2017.11.16
コメントを書く