この間パブロバのレシピを紹介したのですが、パブロバは卵白しか使わず卵黄が余ってしまいますので、今日はその余った卵黄を利用して作るお菓子シリーズ第1弾のクッキーのレシピを紹介します。
ただ、このクッキーは材料は一切計量せず、全て適当というサバイバル感満載のクッキーで、特にワーホリさんなどにおすすめしたいレシピです。
滞在場所に計量カップやはかりがあるとは限りませんよね? だからと言っていちいち買っているとキリがないし荷物になる。そんなバックパックを背負ってオーストラリアを転々としている人たちに便利なレシピだと思います。(オーブンがないとダメですが)
実際このクッキーは私もワーホリ時代によく作っていて、評判は上々でした。
卵白のみを使うパブロバレシピはこちら
多少分量が違っても大丈夫
お菓子作りは絶対計量しないといけない!と思っている人はたまにいますよね。
ワーホリで町を点々としていた頃、滞在先で「信じられなあ〜い!」と言われた事が何度かありますが、よっぽどヘマしない限りお菓子はまずくはなりませんよ(笑)
砂糖と卵とバターと小麦粉くらいしか材料が入ってないのに、ちょっと分量が変わったくらいで大きく味が変わる訳がないんです。ただ、かたさや甘さは若干変わって来るので、色んな分量を試してたりはしてましたけど。
そもそもこのレシピは、ファームで知り合った日本人の女の子に教えてもらったレシピが原型です。
クッキーの材料
バター 適量
砂糖 適量
小麦粉 適量
卵黄 適量
(クリーム 適量)
色々試行錯誤してみた結果、クリームを足すと更になめらかになる事を発見したので、私のレシピは上記の材料 + クリームを使います。(なくてもOK)
当時レシピは聞いたものの、住んでたバックパッカーズホテルには残念ながらオーブンがなかったので、ファームが終わってシェアハウスに移ったら絶対にクッキーを焼きまくろう!! と決めてました。
ファームは電話ボックス以外何もない僻地だった
そして、本当にその後にゴールドコーストのシェアハウスに移った時は、2日に一度はクッキーを焼いてました。
バカみたいにお菓子を作りまくっていたので、この時のシェアメイトたちには 「お菓子作りが大好きな子」と思われていたようですが、実を言うと仕事があまりなくてお金がなかったので、お菓子作りは単に安上がりな娯楽だっただけっていう(笑)
でも、いつもシェアメイトが喜んで食べてくれて私も作り甲斐があったし、本当は貧乏なだけだったのに女子力上がって彼氏も出来たので、シェアハウスでお菓子作りを始めてみるのはおすすめですよ!
しかもちょうどシェアメイトのひとりが営業していたお店をたたんだとかで、使わないマンゴーシロップや粉末グリーンティ、タピオカなどを大量に譲ってもらうという超ラッキー続きでした。
4色ゼリータピオカ・クッキートッピング
ちなみにクッキーはアメリカ英語で、イギリス英語を使うオーストラリアでは同じ物をビスケット (ビッキー) と言います。でも、これは私の中ではやっぱりクッキーなので、クッキーと呼びます。
コーヒーの空き瓶はしっかり密閉されて便利!
作り方
無駄話はもう良いから作り方を早くって?はい、すみません。では作り方です。
① まずバターと砂糖を混ぜる
バターが固すぎる場合は、湯せんで溶かすか、レンジで少し柔らかくしてください。
② 卵黄を入れて混ぜる
今回は、たまたま卵3個分あったので全部使いましたが、2個分でも良いと思います。卵白が入ってしまうと、出来上がりのクッキーが固くなってしまうので注意してください。
③ 小麦粉を入れたら切るように混ぜていく
④ 生地の固さを見ながら、クリームを入れて調整する
後から他の材料を足して調整してみるのもありです。
⑤ よく混ぜてこねる
最終的には手でこねて、手に生地が付いたりせずまとまってきたら完了。
⑥ 形を整える
ラップの上に生地をのせて包み、ラップの上から棒状に伸ばしていきます。
⑦ 生地を冷蔵庫で寝かせる
棒状になった生地は冷蔵庫で最低でも1時間以上寝かせてください。丸一日寝かせても大丈夫なので、前日にここまで下準備しておいて、次の日に焼くのもありですね。
⑧ 包丁で切る
十分に寝かせた生地は固くなるので、それをそのまま包丁で切ります。この時、生地を伸ばして型抜きしても良いです。
(生地を伸ばすめん棒がない時は、ラップの芯でいけますよ。)
⑨ 焼く
オーブンの天板に敷いたキッチンペーパーの上にクッキーを並べて、先に180度に温めておいたオーブンで焼きます。時々のぞいてみて、焼き加減を調整してください。ちょっと焦げ目があるくらいがおいしいかも。
⑩ 完成!
アレンジ
型抜きするのもかわいいですよね。
混ぜる工程の時に、ココアや抹茶パウダーなどを入れるのもおすすめです。
アイデア次第で色んなクッキーが。
単に色を付けたい場合は、フードカラー (食紅) を使うという手もあります。
立体クリスマスツリークッキー
クリスマスにクッキーはとても相性の良いアイテムです。
ダイソーで買った大小様々な大きさの星のクッキーを作れば、簡単に立体的なクリスマスツリーのクッキーが出来ます。
粉砂糖とレモン汁を混ぜたアイシングを作って、クッキー同士を接着。
更に雪のように上からかけてみました。
アイシングにフードカラーを入れて、色んなアレンジが出来ます。
下のツリーは緑のアイシングと、雪はココナッツを振ってみました。
家は設計からして作ったのですが、とても大変でした(^_^;)
結局食べるのがもったいなくてずっと置いておいたら、しっけてしまいました。
おわりに
しっかり分量を量らないと不安な人も、たまにはこういう直感で作るお菓子作りをしてみてはいかがでしょうか。
ワーホリを楽しむ秘訣はサバイバル能力と柔軟性♪ ぜひぜひ試してみてください。
こちらもおすすめです!