2006年〜2016年までの10年間に発売されたティムタム (Tim Tam) を全て紹介!

オーストラリアのおみやげといえばコレ!というほど人気のArnott’s社のロングセラーティムタム (Tim Tam) という甘~いお菓子。

定番フレーバーの他に、期間限定やローカルのスーパーマーケット限定など現地でもレアな商品もちょこちょこ発売されるので、目が離せません。

という事で、今回は長年ティムタムウォッチングして来た私が2006年から2016年の10年間に発売されたティムタムをまとめました。

これはめちゃくちゃ貴重な資料だと思うのですが、どうでしょうか (笑) とにかくたくさんあるので覚悟して見てくださいね!

定番フレーバー

まずは、2006年からずっと売られているレギュラーのフレーバーから紹介します。

Original (オリジナル)
最初に基本のシンプルなオリジナルのティムタム。他のフレーバーのほとんどは9個入りなのに対して、こちらは11個入りなのでちょっと得した気分になるかも⁉︎

 

Double Cort (ダブルコート)
チョコレートのコーティングが通常よりも厚いダブルコート、こちらも2006年当時からずっと販売されているロングセラーです。

 

Chewy Caramel (チューイーキャラメル)
中に粘り気のあるキャラメルクリームの入ってます。

 

Classic Dark (クラシックダーク)
上の写真は2006年に撮ったものです。他の3つは2017年に撮ったものなので、ちょっとデザインが違うのが分かりますか?

分かりにくいかもですが、昔のティムタムはパッケージの端が白くて、今のようにツルツルした光沢がなかったんですよ。まあ、2018年にまたちょっと変わったので、2017年に撮ったものももう古いデザインですが。

2011年にダークチョコレートシリーズが出た時、クラシックダークも一緒にパッケージデザインが変わりましたが、それは後ほど紹介しますね。

 

Eri
そして、ホワイトやチョコミントが定番の仲間入りするのは、まだまだ後の話ですよ〜。

では10年間の限定品紹介、いってみましょう!

2006年限定ティムタム

オーストラリアに来た2006年当時はどれが定番でどれが限定なのか分からなかったですし、そもそも限定品がある事自体知りませんでした。それどころかまだデジカメにも慣れてなかった頃なので、ちょっと画質や撮り方が悪いものも多々あります。すいません。

 

Tim Tam

Latte (ラテ)
コーヒーのラテ味は1年くらい販売してたような気がします。限定だと知らなかったので、もっと食べておけば良かったです。

 

Tim Tam

Dengerous Liaisons: Creamy Truffle Temptation (クリーミートリュフ・テンプテーション)
トリュフ味ってきのこ?と思ったのですが、多分丸いトリュフチョコレートの事ですよね。

 

Tim Tam

Dengerous Liaisons: Black Forest Fantasy (ブラックフォレスト・ファンタジー)
ブラックフォレストはチェリーとチョコの入ったドイツのケーキですね。

 

Pink Wish (ピンクウィッシュ)
乳がんキャンペーンの一環で発売されたストロベリー味のティムタムで、次の年もニュージーランドに行ってた年も見掛けたと思うので、3年連続発売されていたと思います。期間限定なので本当に少しの間しか店頭に並んでいません。

2007年限定ティムタム

Love phantom: Double Chocolate & Raspberry (ダブルチョコレート & ラズベリー)
このシリーズ、一気に3種類発売されます。

 

Love phantom: Chocolate Mud (チョコレートマッド)
チョコレートマッドはめちゃくちゃ甘いチョコレートケーキの事ですね。

 

Love phantom: Sticky Vanilla Toffee (スティッキーバニラトフィ)
トフィはアメみたいなやつです。

 

Chewy Choc Fudge (チューイーチョコファッジ)
ファッジはキャラメルよりフワフワのお菓子の事。

 

Choc Orange (チョコオレンジ)
これは確かコールズ限定商品だったと思うのですが、一瞬で姿を消しました。

 

Tim Tam Balls
ちなみに当時こんな商品もあったみたいですね。

 

ブラックフォレスト、マッド、トフィ、ファッジ、ここら辺のお菓子についてもっと詳しく知りたい人は、別記事も参考にしてみてください。

2008年限定ティムタム

2008年はオーストラリアのワーホリビザが切れて途中でニュージーランドに行ったので、後半もしかしたら追えてない可能性もなくはないのですが、一応ちゃんと追ってます。この年に発売された Crushシリーズは通常のものとは形が違っていて、今見ても珍しいと思います〜!

 

Crush: Honeycomb (ハニカム)
ハニカムの塊がコリコリと入ってました。

 

Crush: Mocha Hazelnut (モカヘーゼルナッツ)

 

Crush: Toffee Nut (トフィナッツ)

 

メッセージの入ったティムタム
これはただのオリジナルフレーバーですが、パッケージに色んなメッセージが書かれているデザインが売られてました。

2009年限定ティムタム

私は6月にオーストラリアに戻って来るまで、9カ月ニュージーランドに行っていたので販売時期の順番がイマイチ把握しきれていないのですが、とりあえず Crushシリーズが色々出ていたみたいです。

 

Crush: Honeycomb (ハニカム)
2008年も同じシリーズのハニカム、パッケージデザインが違うのでもう一度紹介。

 

Crush: Mint Crisp (ミントクリスプ)
細かいミントキャンディが入ってます。これだけはなぜか食べた時の感触をはっきり覚えてるんですよね。どんだけインパクトがあったんだろ…。

 

Crush: Double Choc Crunch (ダブルチョコクランチ)

 

White (ホワイト)
ここでついにホワイトの販売が開始されました!昔、ホワイトティムタムがあったという話を聞いてから、ずっとまた発売されないかと待ち望んでたので、すごく嬉しかったです!そして、このままレギュラー入りします。

 

そしてまた新しくシリーズも。

Sweet Surrender: Creame Caramel (クリームキャラメル)
クリームキャラメルは日本で言うプリンの事です。

 

Sweet Surrender: Black Forest Delight (ブラックフォレスト・デライト)
また出ました、人気のブラックフォレスト!

 

Sweet Surrender: Choc Hazelnut (チョコヘーゼルナッツ)

2010年限定ティムタム

Black Forest (ブラックフォレスト)
ブラックフォレストがパッケージを変えてまた登場!3度目なのでこれでレギュラー入り?と思いきや、そういうわけではなかったようです。

2011年限定ティムタム

この年はシリーズがたくさん出てますが、2010年と2012年が少な過ぎるので、もしかしたらどこかの年とごっちゃになってるのかも?なんて思ってしまいます。このリストは、当時私が撮った写真を頼りに作っているのですが。

まあとにかく、冒頭で紹介したクラシックダークのパッケージはここで変わります!

Dark Chocolate: Classic Dark (クラシックダーク)
クラシックダークはダークチョコレートシリーズのひとつとしてパッケージが変わり、他のダークシリーズは消えましたが、これだけこのデザインのままレギュラーとして残ります。確かデザインは2018年頃までこのままだったはず。

 

Dark Chocolate: Mint (ミント)

 

Dark Chocolate: Rum & Raisin (ラムレーズン)

 

Sweet Whishes: Turkish Delight (ターキッシュデライト)
ターキッシュデライトはねっとりクセのあるグミとアメの中間のようなお菓子です。

 

Sweet Whishes: Double Choco Caramel (ダブルチョコキャラメル)
チョコがたくさんコーティングされたキャラメルソース入り。

 

Sweet Whishes: Honeycomb (ハニカム)
えっ、またハニカム⁉︎ というくらい何度も出てくるハニカム。まあ、おいしいですからね。

 

そして、2012年は特に新しいティムタムを見つけられませんでした。

2013年限定ティムタム

Only at Coles: Limited Edition パッケージ
味はただのオリジナルなのですが、パッケージが限定デザインです。多分、オーストラリアデイとかの記念じゃないでしょうか。

 

Celebrates 50 Extraordinary Years (50周年記念デザイン)
ティムタムが登場して50周年という事で、こんな限定パッケージも発売されました。でもパッケージだけなんですよね。

こんな懸賞付きのやつも。

 

そしてこの頃から、通常のティムタムの半分ほどのサイズ (5個入り) を色々見掛けるようになりました。

ミニサイズ: Double Choco Vanilla (ダブルチョコバニラ)
そう言えば、バニラ味ってありそうでありませんでしたよね。後に通常サイズも発売されます。

 

ミニサイズ: Choco Orange (チョコオレンジ)
チョコオレンジは、このミニサイズしかなかったように記憶してます。

ストロベリーとか、Sweet Whishesシリーズのターキッシュデライトとか、ダークチョコレートシリーズなどのミニサイズもありましたが、こんがらがるので全てをここに載せていません。

 

そして一口サイズも発売。(オリジナル・キャラメル・ダークの3種類。)

Tim Tam2018年頃にはデザインがちょっと変わってました。

2014年限定ティムタム

2014年はマスターシェフ、アドリアーノ・ズンボ (Adriano Zumbo) とのコラボでティムタムが発売されました。このシリーズはミニサイズと通常サイズ両方あるものもあれば、どちらかしかないものもあり、ちょっとごちゃごちゃしてます。

 

ミニサイズ Zumbo: Salted Caramel (塩キャラメル)

 

ミニサイズ Zumbo: Raspberry White Choc (ラズベリーホワイトチョコ)

 

ミニサイズ Zumbo: Choco Brownie (チョコブラウニー)

 

通常サイズ Zumbo: Red Velvet (レッドベルベット)
レッドベルベットは赤いスポンジのケーキです。

 

ズンボのお店『ズンボ・パティスリー』は現在クローズしてますが、詳しい内容は別の記事で書いてますので気になる人はどうぞ。

 

Double Choco Vanilla (ダブルチョコバニラ)
2013年に小さいサイズで発売されていたダブルチョコバニラの通常サイズ。

 

Only at Coles: Peanut Butter (ピーナッツバター)
スーパーマーケットのコールズ限定。今までもたまにそういう商品があったのですが、この頃から「このスーパーマーケットでしか買えません」という表示がパッケージに書かれるようになりました。

2015年限定ティムタム

2015年もまだまだズンボのコラボシリーズが続きます!

通常サイズ Zumbo: Choco Raspberry (チョコラズベリー)

 

通常サイズ Zumbo: Coconuts Cream (ココナッツクリーム)

 

ミニサイズ Zumbo: Solted Caramel (塩キャラメル)
写真がなくてすみません。パッケージはミニサイズ版と同じです。

 

Only at Coles: Choc Banana (チョコバナナ)
こちらもまたコールズ限定です。人工的な味という感想をちょこちょこ聞きました (笑)

 

Only at Woolworths: Three Bean (コーヒー豆3種)
今度はウールワース限定。コーヒービーンズとバニラビーンズとココアビーンズのコンビネーションのフレーバーでした。

2016年限定ティムタム

さあ、やっと2016年に来ました!カクテル味のティムタムが発売され、何となく嬉しい気分になりました。もちろんアルコールは入ってませんが、子供にとっては大人の味だったのでは (笑)

 

Pina Colada (ピナコラーダ)
パイナップルとココナッツのカクテル、ピナコラーダ!

 

Espresso Matini (エスプレッソマティーニ)

 

Strawberry Champagne (ストロベリーシャンペン)

 

Only at Coles: Choc Pineapple Flavor (チョコパイナップルフレーバー)

 

Only at Woolworths: Toffee Apple Flavor
トフィアップルとはリンゴ飴の事。ちなみに、リンゴ飴はイギリス英語でトフィアップル、アメリカ英語だとキャンディアップルと呼ぶそうです。

 

Mango Flavor (マンゴーフレーバー)

おわりに

いやー、いっぱいありましたねえ。お疲れ様でした!

2017年はオーストラリアで人気なジェラート屋さんメッシーナとティムタムがコラボするのですが、そちらはまた次回にしましょう。

よく考えたら2006年〜2016年だと11年間でしたね、まあいっか…。

さすがに長いので、この続きは2017年〜2021年で書いてます!

 

Acknowledgement to Country

This website would like to acknowledge Aboriginal and Torres Strait Islander people, the traditional custodians of this land and pay our respects to Elders both past and present.このウェブサイトは伝統的な土地の所有者であるアボリジナルおよびトレス海峡諸島の人々、そして過去と現在の長老に敬意を表します。