スーパーマーケットで見つけたインドのお菓子を色々食べてみた

先日、ワールドスクエアのコールズで買い物していたら、何気にインドの食べ物コーナーがある事に気付きました。

私、インドについては全然知らないのですが興味津々で、いくつかお菓子を買ってみました。

なので、忘備録を兼ねて私が実際に食べてみた感想を書いておきたいと思います!

Eri
おいしかったらまた買おう〜。

インドのお菓子はどこで買えるのか?

まず、インドのお菓子はどこで買えるのかですが、私はシドニーのワールドスクエア内にある大手スーパーマーケット Coles で見付けました。

コールズ (Coles)

Coles supermarket

でもコールズは、もしかしたら期間限定だったのかもしれません。

どうやら11月にディワリというヒンドゥー教のお祝いがあるらしく、その一環だから設置されたコーナーなのかなあという感じもしました。

このコーナーを発見した一週間後には、棚に置いてあった商品はほとんど売り切れていたので、シドニーのシティ内だったらウールワースの方が確実に見付かると思います。

ウールワース (Woolworths)

Woolworths Supermarket

シドニーの George St、タウンホール前にあるウールワースはかなり大きくて、上の階にはアジアや中東の商品を取り扱うミニコーナーがあります。

そこにはインド系の商品も結構置いていて、他にも中国、韓国、タイ、インドネシア、トルコ、レバノンなどなど、色んな国の商品がちょこちょこあるので、見てると楽しいですよ〜。

あとは、インドの食材店に行ってみるとかですかね。

インドの食材店

グーグルマップで検索してみると、シドニー周辺に複数のインド食材店がありました。

私、今まで考えた事がなかったので、こんなにあった事にびっくり。人って本当に興味がある事しか目が向かないものなんですね〜。

なので、自分がいる地域をグーグルマップで検索してみてください。

シドニー周辺はこんな感じ↓です。

Indian Fruit and Grocery Store
143/313 Harris St, Pyrmont NSW 2009
Friendly Grocer
Shop 4/261 Harris St, Pyrmont NSW 2009
MGM Spices – Your Complete Indian Grocery Store
478-480 Cleveland St, Surry Hills NSW 2010

ところでディワリって何?

ちなみに、2021年11月4日はヒンズー教徒にとって重要な日で、ディワリ (Diwali) という新年なんだそうです。ディーパバリ (Deepavali) と呼ばれる事も。

インド暦で8ヵ月目のカルディカ (Kartik) という月の新月がその日で、日本や欧米諸国で広く使われているグレゴリオ暦だと10月〜11月頃にあたるのだとか。

Eri
Eri
あ、じゃあ通常シドニーでやってるインディアンフェスティバルってこれのお祝いだったのかな⁉︎

ディワリはオーストラリアのインドコミュニティの中でも大きなお祭りのひとつで、シドニーでもマーティンプレイスやパラマッタパーク、ハリスパークなどで Deepavali Festival が開催されるようですよ。

 

前置きが長くなりましたが、という事で私が実際に買って食べてみたインドの食べ物を紹介します!

私が食べたインドのお菓子

Britannia の Little Hearts クッキー

Indian Food

私がインドのお菓子を色々食べてみようかなと思い始めたきっかけが、この Britannia の『Little Heartsでした。

Indian Food

$2もしないし、源氏パイのようなハート型がかわいいので軽い気持ちで買ってみたのですが、これがサクサクしておいしくて。好き。

Parle のラスク

Indian Food

ラスク (Rusk) はインドでは伝統的にチャイやコーヒーなどに浸して食べられているらしいのですが、たくさんの種類がある中で Parle というメーカーのPremium Ruskが安かったので買ってみました。

Indian Food

なんか、つい無意識にプラスチックのトレイに入っていると勝手に思い込んでいたので、袋を開けたらじかに詰まっていてちょっとびっくり。でもその方がムダがなくてエコかもしれませんよね。

Indian Food

私のなじみがあるラスクは砂糖がたっぷりまぶされているものですが、これはちょっと違います。でも食べるとほんのり甘くて、ミルクと微かにスパイスの味も。

ちなみに “Elaichi” って何だろう?と思ったら、カルダモン (Cardamom) でした。なるほど、微かにジンジャーのような味がするな、と思ったのはこれだったようです。

私は湿らせずにバリバリと食べるのが好きですが、これ、ティータイムや小腹が空いた時の非常食として良さそうですね。食べてるとボロボロクズが落ちるので注意が必要ですが。

Indian Food

他のメーカーのラスクもちょっと気になります。

Haldirams のソアンパプディ

Indian Food

ソアンパプディ (Soan Papdi) は、インドでよく食べられているお菓子で、お祝い事でもよく出て来るのだとか。

Indian Food

こちらは袋を開けると、しっかりとパックされていました。

Indian Food

しっとりしているのにサクサクでクセになりそうな食感と、甘ったるい中にカルダモンのスパイスが効いていて不思議な感じです。(私個人としてはカルダモンがない方がおいしいのではないか?と思ってしまいましたが、嫌いじゃないです)

グラブジャムン

Indian Food

グラブジャムン (Gulab jamun) は小麦粉と砂糖とミルク混ぜて丸めた生地を揚げて、シロップに漬けたものらしいのですが、世界一甘いとも言われるインドのお菓子なんですって。

私は勇気がなくて買いませんでしたが、日本でもコストコやカルディで売ってるみたいですね。

その他

他にも様々なものが売られています。

Indian Food

インドのスナック菓子。

Indian Food

マンゴージュースなどの飲み物。

Indian Food

レンズ豆など。

Indian Food

インドカレーで使われるバスマティライス

などなど。

おわりに

オーストラリアでは色んな国の食材や文化に触れる機会が多いのが楽しいですね。

たまにこういう冒険してみるのも新しい発見があって良いものです。

Acknowledgement to Country

This website would like to acknowledge Aboriginal and Torres Strait Islander people, the traditional custodians of this land and pay our respects to Elders both past and present.このウェブサイトは伝統的な土地の所有者であるアボリジナルおよびトレス海峡諸島の人々、そして過去と現在の長老に敬意を表します。