UGG (アグ) ブーツの本物と偽物とは⁉︎ オーストラリアで買う前には要チェック!

オーストラリアのお土産の定番のひとつUGG (アグ) ブーツ、一時期日本でも流行り、現地オーストラリアでは安く手に入るという事で人気があります。

ですが、私がアグブーツを履いていると、たまに「それって本物?」と聞かれる事があります。

実はここら辺がちょっとややこしく、日本で流行ったのはアメリカのブランドのアグブーツであり、オーストラリア発祥のブーツでありながら現地ではちょっと定義が変わります。

なので、本物かどうかは何を持って言うかで変わるんですよね。

オーストラリアで購入を考えている人は、事前に知っておいてください!

アグブーツの定義とは?

オーストラリアやニュージーランドでは、アグブーツというと羊の皮 (シープスキン) で作られた、いわゆるムートンブーツ全般を指します。

対して、日本で流行ったアグブーツは、アメリカの “UGG®︎” というブランドなんです。紛らわしい事に、数年前までアメリカのブランドなのにロゴの下に “Australia” と書かれていたので、更に混乱を呼んだようです。

なので、どちらも偽物でも本物でもないんですよね。

ただ、アグブーツに似せた人工素材のものや、中国製品も存在するので、それは偽物と言っても良いでしょうね。

偽物の見分け方

オーストラリア製のアグブーツが欲しいなら、タグを確認するのが確実です。

オーストラリア製の場合 “Australian Made” の三角形のタグが付いているはずで、オーストラリアの国旗マークが付いていてもオーストラリア製という意味ではありませんのでご注意くださいね。

ただ、安い靴屋さんに行くと売られている人工素材のブーツも、分かってて買うなら全然アリだとは思います。それなりに暖かくてリーズナブルなので、とりあえずアグ風を感じたいなら十分な人もいるかもしれません。

Eri
まあ、履き心地や暖かさは本物とは比べ物になりませんが。

オーストラリア製とアメリカ製、どちらを買うべき?

オーストラリアでもアメリカブランドのアグブーツを取り扱っているお店はあります。という事は、やっぱりそれなりに需要があるんでしょうね。

オーストラリア製のアグブーツは、どちらかと言うと “家で履くもの” というイメージを持っている人も多いようで、何となくもっさりしていると感じる事があります。(メーカーにもよりますが)

それに対してアメリカのブランドは、セレブが身につけているだけあって洗練されたおしゃれなデザインで、作りもしっかりしています。

ただし、このブランドのブーツは中国で作られているそうですけどね。

なので、海外セレブが身につけているようなおしゃれブーツが欲しいのか?それとも本場オーストラリアのオリジナルブーツが欲しいのか?によって、ニーズは変わってきますので、どちらが欲しいのか決めて買いに行ってください。

オーストラリア製アグブーツを買う場合

オーストラリア国内には日本ではあまり知られていないメーカーも含めて30以上もアグブーツを作っているメーカーが存在します。もちろんメーカーによってかかとに付いているロゴが違います。

オーストラリアに来たら色々なロゴがあるので、是非見てみてください。Australian Collection とか Emu Australia とかはわりと有名です。

アグブーツ発祥の歴史

セレブたちのお陰でファッションとして支持されるようになったUGGブーツですが、実はもともとは一般的にあまり良いイメージのブーツではなかったんです。

70年代のオーストラリアでもシープスキンで作られたUGGブーツは特にサーファーの間で大人気だったのですが、その頃のシドニーでは映画館では破れたジーンズ同様UGGブーツも禁止だったんです。

UGGブーツは不良が履くもの、という感じですかね。今では考えられませんよね。

ブーツの起源は1800年代後半〜1900年代前半頃のオーストラリアのアウトバック(内陸の田舎) と言われていて、最初の原型は羊の皮を羊飼いたちの足に巻きつけて革の紐で結び付けたような簡単なものでした。

ブーツとして売り始めたという最初の記録は1933年、NSW州の Blue Mountains Ugg Boots だと言われています。

この会社は現在でもブーツを販売しています。

Blue Mountains Ugg Boots
http://www.uggboots.com.au

第一次世界大戦・第二次世界大戦が始まると、イギリス軍のパイロットたちが凍傷を避けるためにアグブーツを着用しました。が、その時のブーツは足の付け根の方までしっかりカバーされた長いブーツでした。

画像:http://www.iwm.org.ukより

このブーツはあまり魅力的ではない外見から “Fug Boots(ブサイクなブーツ)” と呼ばれてたそうです。

ちなみにFugとは、Fuglyの事だと思います。
あまり良い言葉ではないんですが、F○ckin’ + ugly もしくは Fat + ugly と、2つの単語が合体した言葉で、ものすごくブサイクという意味になります(^_^;) 残念…。

UGGという名前の由来には諸説があるようですが、有力なのは1958年にアグブーツの販売を始めた Mortels Sheepskin Factory の主張です。

第1作目のブーツを見たフランク・モーテルの奥さんがブーツの事を「Ugly Boots! (ブサイクなブーツ!)」と言ったからUGGと呼ばれるなったとの事。

つまりUGGブーツというのは『ブサイクブーツ』という事なんですね!

ちなみに、この Mortels Sheepskin Factory も現在でも家族経営の工場をニューキャッスルのほうに持っていて、直接工場からシープスキングッズを買う事が出来ます。

Mortels Sheepskin Factory
https://www.mortels.com.au/

 

この工場についてはこちら

シドニーとニューサウスウェルズ州の観光ブログ

今回シドニーからブリスベンまで車で旅行を […]…

オーストラリアのメーカー

探せばまだまだたくさんあるはずですが、ザッと探したただけでこんなにありました。

Australian Collection
http://www.uggaustraliancollection.com

Australian Leather
https://www.australianleather.com.au

Emu Australia
http://www.emuaustralia.com.au/home

Uggs-N-Rugs
http://www.uggs-n-rugs.com.au

Urban Ugg Co.
https://www.urbanuggboots.com.au

Original Ugg Boots
https://originaluggboots.com.au

Cobber Australia
https://www.clobber.com.au

アメリカのアグブーツを買う場合

アメリカのUGG®︎のブーツをオーストラリアで買うなら、正規店に行きましょう。

シドニー、メルボルン、ゴールドコーストに正規店がありますので、下のリンクでチェックしてみてください。
https://au.ugg.com/page/retail-stores

アメリカが火付け役となったブーム

UGGブーツという存在が世界中に知れ渡るきっかけとなったアメリカのUGG®︎ というメーカーは、1872年にオーストラリア出身でサーファーだったブライアン・スミス (Brian Smith) が小規模のブーツ販売をしたのが始まりでした。

彼は南カリフォルニアのリラックスしたカジュアルな雰囲気がオーストラリアと似ている事に目を付け、その狙いは的中。80年代半ばになると南カリフォルニア文化の象徴とまで言われるほどの人気となったUGGブーツは、次第に他の都市や小さな街でも売られるようになって行き、どんどん広がりました。

最初は西オーストラリアのシープスキン会社 Country Leather のブーツを販売していましたが、後にUGG®︎を自分のブランドとして商標登録。90年代後半に Deckers Outdoor Corporation 社が UGG®︎ を買収しました。

画像:http://footwearnews.com

その後、有名人やファッション界の人々がこのブランドに注目し始め、それが日本にまで広がって人気となったのが日本のUGGブームです。

おわりに

さて、あなたの好きなアグブーツは見付かりましたか?

オーストラリアは年中暖かと勘違いされがちなのですが、それは北の方の話し。シドニーやメルボルンの冬は本当に寒いので、1足持っていると重宝しますよ!

Acknowledgement to Country

This website would like to acknowledge Aboriginal and Torres Strait Islander people, the traditional custodians of this land and pay our respects to Elders both past and present.このウェブサイトは伝統的な土地の所有者であるアボリジナルおよびトレス海峡諸島の人々、そして過去と現在の長老に敬意を表します。