レストランに行った時、ついつい割り箸の袋を見るとそれで箸置きを作ったり、紙のストローの袋で花を作ったりと手遊びしちゃう人っていませんか?
…実は、うちのパートナーもなんです。
彼は白いナプキンを見ると大昔にレストランで働いていた頃の血が騒ぐらしく、オペラハウスを作らずにはいられない病のようです。

彼は当時、テーブルセッティングのナプキンはこうやって飾り付けしてたとかで、まあ、ちょっとかわいいいしオーストラリアっぽいので観光の人とか喜ぶかもしれないですね。あと小さい子供にもウケます。
もしかしたら恋人にもモテる…かな⁉︎ (笑)
[adchord]
ナプキンのオペラハウス
テーブルセッティングの必須アイテムであるナプキン。

このナプキンがもしオペラハウスだったら、確かにかわいいかもしれない。


オペラハウスの折り方

① ナプキンを四つ折りして正方形にする

② それを2つに折って三角形に

③ 三角形の頂点のひらひらが内側になっているのを確認して、さらに折る

④ 下の飛び出た部分を後ろに折り込む

⑤ 折り込んだ部分が内側になるように半分に折る

⑥ 屋根の部分を作る

出来上がり!

以上です!簡単でしょ?
アレンジはあなた次第

今回は紙ナプキンで作りましたが、大きい布製のナプキンだと更に見ばえが良いです。

カラフルなハンカチで作れば、ビビッドシドニーバージョンにも(笑)

別名はバードオブパラダイス
実はさっき、ホテルで働いている人に教えてもらったのですが、このオペラハウスナプキンは一般的に Bird of Paradise と呼ばれる事が多いようです。

バードオブパラダイスというのは別名ストレリチアとも呼ばれている花の名前。私もオペラハウスを折りながらこの花がチラチラ頭に浮かんでいたので、すごく納得です!
おわりに
こんな感じでした!
カラフルな色を使ったりテーブルに並べてみたり、色々と楽しんでみてくださいねー!
