コカトゥーアイランドには、カフェが2ヶ所あるということを知ったのは、つい最近のこと。
シドニーのサーキュラキーからフェリーで約20分で到着する島ですが、行きたいと思いつつも機会がなかなかなかったので、「一緒に行きましょう!」と誘ってくれた人がいて本当に良かったです。
今回はコカトゥーアイランドのフェリー発着所や、ビジターインフォメーションセンターのすぐそばにある、眺めの良い『コカトゥー・オーバーボード (Cockatoo Overboard)』というカフェでランチしました。
行った日: 2024年11月18日 (月)
長めの良いウォーターフロントのカフェ

シドニーハーバー越しにシドニーの町やハーバーブリッジも見える、ロケーション最高のカフェです。
https://cockatoooverboard.com.au/
春・夏の営業時間: 月〜木・日 8.30am–4.30pm / 金 8.30am–5pm / 土 8.30am–7pm
(キッチンは閉店1時間前にクローズ)

かわいいコカトゥーの絵がお出迎え。
2011年オープンだそうですが、私が最後にコカトゥーアイランドに来たのも、確か同じ年です。(当時、ビエンナーレの会場のひとつがこの島だったので) 時が過ぎるのは早いですね〜。

こちらで注文します。

ハンバーガーやフィッシュ & チップスなど色々ありましたが、私は Neked Burger (パン無しのバーガー) のビーフにしました。
注文したら、おばちゃんが大きな声で呼ぶので、取りに行く仕組みです。

アルコール類もあって、よく見たらこちら側にはタップビールも。

Principle Brewing のビールと Howler のサイダー、どちらも初めて聞く名前です。
調べたら、ビールはウーロンゴンにあるブリュワリーで、サイダーも同じ方面 (シェルハーバー) のカンガルーバレーというところで作られているみたいですね。

席はこんな感じです。

遠くにハーバーブリッジやシドニータワーが見えます。

カフェ席からはフェリー発着場も。そして、コカトゥー (キバタン) は見掛けませんでした (笑) が、鳥はたくさんいました。

カフェの向こうに見えるのは。ビジターインフォメーションセンターです。

そして私の頼んだバン無しのハンバーガーはこちら。
アンガスビーフのパテにチーズが乗ってて、とってもおいしかったです。
それに Di Lorenzo のコーヒー、久しぶりに見たな。

一旦島を探索した後、戻ってきてアップルサイダーも飲みました。
もういっぱい飲みたかったのですが、キッチンはもう閉めたと言われたので残念。まだ2時過ぎだったんですけどね。
ちょっと田舎に行くとよくいるような、シドニーシティではあまり見ないタイプの素朴なおばちゃんと、やる気があるのか微妙な感じのお兄ちゃんの接客。それもオーストラリアっぽくて良い感じです。
そんな眺めが良いカジュアルなカフェでした。

もうもうひとつのレストランよりも、こっちの方が眺めが良かったのでここでランチしましたが、多分、向こうのカフェは団体客オッケーのもうちょっとフォーマルな感じなのかな?と思います。
もうひとつのカフェ

もうひとつのレストラン『Marina Cafe & Bar』は、トンネルや建物の中を突っ切るとすぐにあります。
 ここから入って
ここから入って
 ここに出てきました
ここに出てきました

Camber Wharf の近くにあるこのレストランでは、ピザ、ナチョス、トースト ラップ、サラダ、自家製ケーキ、マフィン、アイスクリームなど、様々なものが食べれて、特別メニューやグルテンフリー、ビーガン料理などもあるそう。

全部で150席あって、パーティにも対応しているんですって。(予約は8人から)
Camber Wharf, Docks Precinct, Cockatoo Island Sydney, NSW, 2039
https://www.cockatoomarinacafe.bar/
月〜金 10am-3pm / 土 9am-5pm / 日9am-3pm
こっちはこっちで良さそうですよね〜。
おわりに
実は雨の予報だったんですが、ピカッピカにはれました。
やはりこういうカフェは晴れている方が絶対い良いですよね。サイコーでした。
たまには島も良いものです。
 
 