オーストラリアに来てから今まで
小さい頃、世界中に友達を作ってみたいと思った事はありましたが、海外との縁は全くなく育ちました。
短大を出た後、福祉施設で知的障がいを持った方々の支援員をしていたのですが、2004年頃から始めた英会話スクールがきっかけとなり、オーストラリアに行く事を決意しました。
両親の大反対や周りの懸念を振り払って、2006年ワーキングホリデーにて渡豪。
1年だけ滞在するつもりだったのですが、2013年に永住権を取ってしまい今に至ります。
オーストラリアでの生活は以下の通りです。
※クリックすると詳しい記事が読めるようになってます。まだあまり書けてませんが…。
↓↓↓
2006年
5月〜11月
✴︎ワーキングホリデービザでCairnsに到着。
✴︎1ヶ月のホームステイと語学学校。
✴︎語学学校卒業後、ホームステイ先からシェアハウスに移動。その3ヶ月後、また違うシェアハウスに移る。
✴︎働いてはいないがツアーガイドに必要なオーストラリアの知識を学ぶ研修会に一週間参加。(この時の知識が後に結構重宝する。)
✴︎ナイトマーケット内のアクセサリー屋さんで4ヶ月ほど働く。(主に日本人観光客相手にオーストラリアのサーフブランドBICOを担当。)
✴︎一応スキューバダイビングのオープンウォーターの資格を取る。
✴︎Cairns周辺のだいたいのアクティビティや観光はほぼ制覇。
11月〜
✴︎Cairnsから観光しながら北上。
Port Douglas、Cape Tribulation、Mosman、Din Treeなどに滞在しながら、熱気球やアボリジニのツアーなどに参加。
✴︎Cairnsから更に6、7時間ほど北上した所にあるCooktownという町のバックパッカーズホテルで3ヶ月後過ごす。(ワーキングホリデービザをもう一年取得する為の条件、ファームに3ヶ月後従事が目的。)
✴︎Cooktownから更に内陸に車で1時間ほど入ったLakelandのバナナファームで働く。
2007年
1月〜2月
✴︎無事ファーム終了!
✴︎一旦Cairnsに戻って一週間ほど過ごす。3ヶ月ぶりに信号機を見る。
3月
✴︎長距離バスのチケットををCairnsからBrisbaneまで購入。
Cairns → Mission Beach、Dunk Island → Townsville、Magnetic Island → Airlie Beach 、Whitsunday → Rock Hampton、Yapoon → Brisbane
ハートの形のリーフを見る事を果たす。
4月〜7月
✴︎Gold Coastでシェアハウスを見つけて3ヶ月滞在。
✴︎お土産屋さんと臨時で日本食レストランのかけもち。(お土産屋さんではオパールやワイン他、オーストラリアのお土産について色々学ぶ。)
✴︎お菓子作りにハマる。
ほぼ毎日クッキーやプリンなどを計量なしで作って、シェアメイトに配る。
✴︎無事にセカンドワーキングホリデービザがおりる。
7月〜9月
✴︎Brisbaneから電車で約50分ほど行った、Cabooltureという地域でベトナム人経営のいちごファームで2ヶ月半働く。
(家具も食器もない一軒家に15人のベトナム・香港・台湾・韓国・日本人が住んでいた。家賃$50!)
✴︎初めてのタックスリターン申請。
10月
✴︎再びBrisbaneに一週間滞在。
✴︎長距離バス再び購入。そして北上。
Brisbane → Rainbow Beach → Hervey Bay
→ Bundaberg
クジラで有名なHarvey Bayで念願の生のクジラを見る。
✴︎Bundabergのバックパッカーズホテルに1ヶ月半滞在。トマトやチェリートマトのピッキングをする。ここで今までオーストラリアでもらった最低賃金と最高賃金の両方を経験。
11月
✴︎再びHarvey BayやFraser Island、Sunshine Coast、Noosaなどを車でまわりながら南下。
12月
✴︎Gold CoastのBurleigh Headsにあるシェアハウスに1ヶ月半滞在。
チョークアートの第一人者、モニークのチョークアートスクールに通う為。
2008年
1月〜5月
✴︎長距離バスで Gold Coast → Coffs Harbour → Sydney。
✴︎ Sydneyで今のパートナーと出会う。
✴︎Sydneyの寿司レストランで約4ヶ月働いて、オーストラリアのサーモンにハマる。
✴︎この辺りで当時流行りだったmixiの使い方を知りハマる。
6月
✴︎車でCanberraまで連れて行ってもらい3日ほど観光。
✴︎その後はまた長距離バスでMelbourneへ。
✴︎Melbourneに1週間、Great Ocean Roadツアーなどに参加しながら最終的にAdelaideへ。
✴︎Adelaide数日滞在後、Adelaide空港からニュージーランドのAuckland目指してワーキングホリデーへ。
7月〜
✴︎Aucklandでワーホリ。
✴︎ほとんど日本食レストランで働くことに費やし、9ヶ月でオーストラリアに戻る。
✴︎Facebookのアカウントを作る。まだ日本人の知名度は低かった。
2009年
4月〜
✴︎Sydneyにとりあえず観光ビザで戻るが、この先の予定が立たなくてモヤモヤ。
✴︎Vivid Sydney第一回目が始まる。
✴︎学生ビザを取り、ビジネススクールに1年通う。
✴︎日本食レストランでウェイトレスとして働き始める。
2010年
✴︎ディファクトビザ申請。
✴︎レストランで働くかたわら、レイキヒーリングやアロマセラピーなどに興味を持ち、勉強し始める。
2013年
✴︎永住権が降りる。
✴︎移民向けの英語学校(Adult Migrant English Program)に通ったり、その一環である特別コースに通って、ローカルのスーパーマーケットで2週間研修したりする。
✴︎初めてスマートフォンをゲット。
2014年
✴︎レストランを退社、マッサージの仕事を始める。
✴︎マッサージの資格を取るためにTAFEに通う。(が、途中政府の制度変更で、学費が10倍ほど上がる。)
2015年〜2016年
✴︎2つのマッサージショップを掛け持ちしながら、この頃はたくさんのマッサージやヒーリング系のワークショップに参加していた。
✴︎アメブロでブログを始める。
✴︎場所だけ借りて個人的にヒーリングを組み合わせたオリジナルのマッサージやアクセスバーズなどのセッションもやっていた時期も。
2017年
10月にこのウェブサイト、Down Under オーストラリアを開始😁
2018
1月
今のオーストラリア人パートナーと出会ってから10周年を迎える。