「語学を学ぶ事はその国の文化を学ぶ事」なんて言われますが、みなさんオーストラリア人のジョークに笑えますか?
英語の意味は分かるけど何が面白いのか分からなくてポカーン…という場合も多いのではないでしょうか。
ちょうど一昨日の新聞 “Sunday Telegraph” に『ベストオージージョーク10選』が載っていたので、オージージョークについて日本語で解説してみようと思います。これでジョークのセンスバッチリ磨けるかもしれませんよ⁉︎
さあ、準備は良いですか〜?
さて何問笑えるでしょうか(^o^)
これはクイズ形式のジョークで、10問あるので一緒に答えてみてくださいね。

小さくて毛むくじゃらで、明るい紫色のものは何でしょうか?
- 答えはここをクリック
- 答えは『A koala holding its breath! 』
息を止めてるコアラ!コアラが息を止めたら窒息して紫色になったって事らしいです…。うーん、いきなり意味不明ですね(笑)
戻ってこないブーメランを何と呼ぶでしょうか?
- 答えはここをクリック
- 答えは『A stick!』
スティックだね。これは英語が分からないと理解できない問題です。
Stick の過去・過去分詞は Stuck ですが、Stuck には “動かない” という意味もあるのでブーメランじゃなくてスティックだったっていう答え。
なぜエミューは道路を横切ったのでしょうか?
- 答えはここをクリック
- 答えは『To prove he wasn’t a chicken!』
チキンではないと証明する為だろ。これはですね〜、
「Why does the chicken cross the road?」
なぜチキンは道路を横切ったのでしょうか?「To get the other side!」
反対側に渡るためです。という超有名でくだらないジョークを事前に知っておかないと面白くありません(笑) 英語圏の人なら誰でも知ってると言われる謎のジョークですが、これを事前に知ってたら確かにクスッとなります。
なぜディンゴは道路を2度横切ったのでしょうか?
- 答えはここをクリック
- 『Because he was a double-crosser!』
彼は裏切り者だからだね。オーストラリアに生息する絶滅寸前の犬 (オオカミ) であるディンゴは人間を襲う危険な動物としても知られていますが、2度横切る、つまり “Double-crosser” 、これには裏切り者という意味があるんです。
コアラの好きな飲み物は何でしょうか?
- 答えはここをクリック
- 答えは『Coca Koala!』
コカコアラ!…えっ😅 くだらな……。
言うまでもなくただのダジャレですが、オージーにこれを言うとだいたい笑ってくれます。
ちなみに、オーストラリアの favourite のスペルはブリティッシュイングリッシュですよね。(アメリカ式なら favorite)
クロコダイルは小さな子供をなんと呼ぶでしょうか?
- 答えはここをクリック
- 『Appetisers!』
前菜!うーん、ひねりも何もないそのままという感じがしますが…。
これも appetiser がブリティッシュイングリッシュで、アメリカは appetizer ですね。
クロコダイルのお気に入りゲームは何でしょうか?
- 答えはここをクリック
- 『Snap! 』
スナップね!Snap というのは、そういう名前のカードゲームです。(知ってました?) そして、パシッっという音も Snap なので、クロコダイルのしっぽをパシっと鳴らす音とゲームのスナップをかけてるのです。
シドニーのハーバーブリッジよりも高く飛ぶ事が出来る動物は何でしょうか?
- 答えはここをクリック
- 『All animals, because bridge can’t jump!』
動物全て。だって橋はジャンプ出来ないじゃん。おお、いじわるクイズ!個人的にこれ好きです。初めて日本語でも面白く感じるクイズに当たったような…。
あなたがカンガルーと羊を横切る時、何を得られるでしょうか?
- 答えはここをクリック
- 答えは『woolly jumper! 』
羊毛のジャンバー!あはは…、もう分かりますよね?ジャンプとジャンパーをかけてるダジャレです。
カンガルーのお母さんはなぜ悪天候が嫌いなんでしょうか?
- 答えはここをクリック
- 『Their joeys have to play inside! 』
子供たちが中で遊ばないといけないからJoey はカンガルーの赤ちゃんの事をこう呼びます。で、普段赤ちゃんはお母さんのお腹の袋に入っていますよね。んー…。
お疲れ様でした!オージージョークはどうでしたか?(笑)
おわりに
試しにこのジョークをオーストラリア人にしてみてください。意外とウケるので驚くかもしれません。
私はこのジョークで笑える日はまだまだ遠いと思ってましたが、久しぶりに読み返すとクスッとなってしまいました。ほとんどオヤジギャグなのに、良いんだか悪いんだか…⁉︎