毎年11月の第1火曜日にメルボルンのフレミントン競馬場で行われる、オーストラリア最大の競馬レース “メルボルンカップ (Melbourne Cup)”。
レース自体は午後3時から行われるほんの数分間の3200mレースなのですが、ビクトリア州メルボルンでは都市圏が祝日となり、その日前後の数日間はメルボルンカーニバルも開催されてお祭り騒ぎです。
そして、私の住んでいるニューサウスウェルズ州のシドニーは祝日ではないものの、“オーストラリア中の動きが止まる” と言われるほど当日はオーストラリア中が白熱するので、レース中のビジネス街は人が減りガラガラですし、女性が華やかなドレスと派手な帽子を身につける日でもあり、町でドレスアップした女性たちの姿をちらほら見掛けます。
ただ、そこまでするのはちょっと格式が高過ぎるというか、外国人である私たちには敷居が高い…。
そんな人にも気軽に参加できる方法が色々あるので、紹介しますね。
メルボルンカップとオーストラリアの競馬
メルボルンカップは1861年から始まった、ビクトリア州の州都メルボルンで行われるレースで、競馬イベントを祝日に制定している国は世界的にも珍しいようです。
オーストラリアはギャンブル大国としても有名なのですが、特に競馬は古くから深く歴史に関わって来ました。
日本で競馬と言うとただのギャンブルというイメージがあるかもしれませんが、オーストラリアでは大きな競馬の祭典ではみんな正装して嗜むという雰囲気があります。
競馬場に行くと小さな子たちがちょろちょろと走り回っていていたりしますし、パートナーは学校のクラスでメルボルンカップのレースを観て育ったそうで、それくらい競馬はオーストラリアの人たちにとって身近なんだと思います。
実際、オーストラリア国民の80%が何らかのギャンブルに関わり、一人当たりの支出は世界一らしいです。
ドレスコード
当日どんな服を着るかは、どこに行くかによります。
しかるべき場所に行くなら正装しないとですが、みんな着飾っているかというと、そういうわけでもないんです。
全然ラフな格好で良い場所もあれば、しっかりおしゃれするのが必要な場所、どっちでもオッケーな場所など様々です。
『Forever New』という服屋さんで売っていた髪飾り
メルボルンカップ恒例の大きな帽子や髪飾りですが、控えめでシンプルなデザインも出回っているので、あまり派手なのは気後するという人もこれならどうでしょうか。
正装するなら、とりあえず男性はスーツ、女性はきれい目なワンピースなどを着ておけば大丈夫です。
シドニー市内でメルボルンカップを楽しむ方法
メルボルンカップデーには各地で大小様々なファンクション (パーティ) が開催されるのですが、今年うちのパートナーはルナパークの会場でひと席数百ドルするガチなやつに参加しました。
ちなみに、ルナパークってファンクションルームが2つもあるらしいですよ。
(オーストラリアにはオンラインで賭け事が出来るブックメーカーの会社が複数あり、常連になるとこういうファンクションに無料で招待される事もあるようです)
私もパートナーの付き添いでそのファンクションに誘われたのですが、正直言ってあまり興味ないので退屈なんですよね。
それにメルボルンカップ自体は数分ですが、1日中レースは行われてますし、お酒も入るでしょうから、参加すると丸1日潰れてしまいます。
それならシドニーの町を歩いてみた方がずっと楽しいと思って、今回は断りました。
ただ、雰囲気は好きなので、とりあえず、ルナパークの前までついて行ってはみました。
町を歩いて雰囲気を味わう
午後12時前のルナパーク前にはドレスアップした人たちがちらほら。
私はここからハーバーブリッジを歩いて渡って、ロックス側へ。こちらにもドレスアップした人たちが大勢いました。こういうファッションを見るのも楽しいです。
ロックスで記念撮影
ロックスはさすがシドニーいちの観光地なだけあって、写真を撮るブースも出来てました。
撮影用に髪飾りや男性用の帽子も用意されていたので、これなら雰囲気だけでも楽しめそうですね。
たまたま日本の修学旅行生が団体で歩いていて「メルボルンカップー!」と叫ぶ声も。
レストランや特設会場へ
この日限定で特別スクリーンが設置されているレストランを何カ所も見たので、そういう所でメルボルンカップを楽しむのも良さそうです。
TABに行く
TAB は Totalizator Agency Board の略で、公営の賭け事が出来る場所です。
パートナーと出会って最初のメルボルンカップは近所のTABへ行きましたが、午後3頃に行われるあのたった6分間くらいのレースの間、狭い部屋が人だかりでギュウギュウに埋まります。
ここは純粋に賭け事が出来るスペースしかなく、おじさんばかりという印象でしたが、ラフな格好でパッと行ってパッと帰れるので楽ではあります。
パブに行く
パブの中にも TAB があるので、そこなら飲めますし、カジュアルでもおしゃれしてもどちらもいけそうなので良いかもしれません。
ショッピングセンター
シティ中心部にあるワールドスクエア (World Square) ショッピングセンターには大きなスクリーンがあり、そこでも賭ける事が出来るようになってました。
私のような「賭けるのはどうでも良いから、ちょっとだけ雰囲気を味わいたい」という人にも良い場所だと思いました。
賭ける事が出来る設備がついた TAB の車が来てました。レストランの外席に座ってスクリーンを観ている人もいて、気軽で良いですね。
レースが始まる数分前からどんどん人が増えて、レース中終盤には多くの人たちの歓声や叫び声が。私はただその中で眺めてただけですが、十分参加した気になりました(笑)
競馬場に行く
もしちゃんと正装して観戦したいなら、シドニーシティからバスで15分くらい離れた場所ですが、ロイヤルランドウィック競馬場などの競馬場に行くのも良いかもしれません。
ちゃんとしたレストランは高いですが、一般席なら$50以下で中に入って観戦できます。メルボルンカップの日は専用のシャトルバスも運行されるみたいです。
ファンクション
1月に行われたゴールドコーストコーストのマジックミリオン
ちなみに、ガチなファンクションは、大きなスクリーンでレースを観戦しながら食事をするタイプで、基本的に女性はドレスとあれば髪飾り、男性はスーツを着ます。
食事付きで飲み放題の何百ドルもするような席も珍しくなく、まあ、私もパートナーのお付き合いで参加した事があるのですが、ワイン片手にドレスの女性が賭け事に興じる姿を見た時は、本当に優雅だなあ…と思いました。
ブックメーカーを使う
オーストラリアに住んでいるなら、オンラインで賭ける事が出来るブックメーカー (Bookmaker) の会社を利用するのも手です。(オーストラリアの住所が必要)
簡単に言うとネットで賭け事をする人たちのアカウントを作って独自の配当倍数を提供する会社で、オーストラリアにはブックメーカーがいる大きな会社は5社ほどあり、小さなものを入れると数え切れないほどあるのだとか。競馬だけではなくてスポーツは何でも賭けられます。
いつでもどこでもスマホでぽんっと賭けられるの、ある意味危険な気もしなくはないですが…。
(ちなみに、2018年は Sportsbet と Ladbrokes という大きなブックメーカー会社のウェブサイトがちょうどメルボルンカップの時にクラッシュして大騒ぎだったようです)
テレビで観戦
レースの様子や女性のファッションなどはテレビでも放送されるので、家でまったり観るのも良いかと思います。

私にはこれくらいで十分かも。
でもこんな私ですが、2015年にメルボルンカップで史上初の女性ジョッキー、ミッシェル・ペインが優勝したのをテレビで観た時は、お兄さんの嬉しそうな顔が印象的でうるっと来てしまいました。ぶっちゃけレース自体はよく観てなかったんですけどね (笑)
2019年9月には彼女の半生を綴った映画が公開され、お兄さん本人も出演してるんですよ。
おわりに
という事で、オーストラリア中が沸くメルボルンカップ、雰囲気だけでも味わってみると、また違うオーストラリアの側面が観れるかも?
ちなみに、オーストラリアでは誰でも馬主になれる可能性があり、2019年にはついにうちのパートナーも数人と共同出資して馬を持つ事になりました。びっくり。
はあ、私ももう少し勉強した方が良いのかな〜?