アイスクリーム (ジェラート) 屋さんはたくさんあるオーストラリアですが、中でもジェラート メッシーナ (Gelato Messina) はとても人気があります。
2002年にシドニーのダーリングハーストから始まって、現在ではニューサウスウェルズ州に12店舗、ビクトリア州に4店舗、クイーンズランド州に3店舗、キャンベラに1店舗とお店がありますし、過去にはティムタムとコラボした限定フレーバーも発売されていました。(現在販売は終了)
最近ではローカルのスーパーマーケットでもメッシーナのジェラートバーが買えるようになり、ますます勢いが良いようです。
メッシーナのジェラート
イタリアのシチリアからインスピレーションを受けたという様々なフレーバーのジェラートは、着色料、香料、防腐剤などを一切使わず、品質の良い素材を自然な形で新鮮なまま提供する事にこだわっていて、ジェラートの中に入っているアップルパイやチョコブラウニーなども全て手作りだそうです。
どの味を選べば良いか迷ったら、店員さんにいうと味見させてもらえますよ。
週替わりのフレーバーも楽しい
そして楽しいのが、週替わりのウィークリースペシャルフレーバー!
実験的な面白いフレーバーもたくさんあり、行くたびに何味があるのか楽しみなので、飽きる事がありません。
今回はその週替わりのフレーバーから『1985』というジェラートを選んでみました。ココナッツジェラートにチェリージャム、チョコレートチップスが入ってるそうです。(おそらく1985年に発売されたお菓子をイメージしていると思われます)濃厚でとてもおいしかったですよ〜!
カップかコーンか選べますが、私はコーン派なのでコーンを選びました。だた、夏だったので、コーンにたっぷり乗ったジェラートは食べている隙からポタポタと落ちてちょっと大変でしたが (笑)
お店に行ってみよう!
もしシドニーにいるのなら、おしゃれなカフェの多いサリーヒルズ に行ってみてはいかがでしょうか?いつも混んでいて、お客さんが絶えません。
389 Crown Street, Surry Hills 2010
とても小さな店舗ですが夜遅くまで空いていて、ディナーを済ませた後のデザートに寄るのにも最適です。
ちなみに1号店のダーリングハースト店はサリーヒルズ店からそんなに遠くはありませんが、比較的静かな場所にあります。でも、ここから有名になっていったと思うと、ちょっと感慨深いですよね。
241 Victoria St, Darlinghurst NSW 2010
2015年からは、隣に『Creative Department』というメッシーナが運営するコースメニューが楽しめるレストランがオープンしています。
サリーヒルズ店と同じ並びには、スクランブルエッグやパンケーキで有名な ビルズ もあります。
あり、こちらも並んでいます。この店の1号店もダーリングハーストですし、何か似てますね。
こちらが今ある店舗の場所ですので、行けるところに行ってみてください。
ジェラートケーキも面白い
メッシーナには個性的なジェラートのケーキも売っているので、ちょっとお値段は張りますが、特別なパーティでの演出には最適です。
DR. EVIL’S MAGIC MUSHROOM $85
作っている所もかなりの壮観です!(画像はウェブサイトからお借りしました。)
BLACK FOREST $85
ウェブサイトには、それぞれのケーキの切り分け方の動画も載っていますので、買う時に見ると良いと思います。
メッシーナ関連商品
「でも近くにメッシーナがない…」という人にも朗報!2020年頃からローカルのスーパーマーケットでもメッシーナのジェラートバーが売られるようになってます。おいしいと評判なので行ってみてください。
そして、過去にはティムタムとコラボもしてます。
- 2017年
Black Forest / Salted Caramel & Vanilla / Choc Mint / Coconut & Lychee - 2018年
Turkish Delight / Choc Cherry Coconut / Iced Coffee
2018年のパッケージは、冷蔵庫で冷やすと “Chill Me! (冷やしてね!)” の文字の部分の色が変わるという面白い仕掛けになってました。
おわりに
色々と面白いメッシーナ、今後も活躍が楽しみですね!