シドニーに来たなら、やっぱりシドニーのアイコンであるオペラハウスとハーバーブリッジを写真に収めたい!という人は多いのではないでしょうか。
せっかくなら最高のロケーションで撮りたいですよね?
そういうことなら、今回はオペラハウスとハーバーブリッジ が同時に見える場所に焦点を当てて、おすすめスポット7カ所紹介します!
オペラハウス & ハーバーブリッジ

オペラハウスとハーバーブリッジ、位置関係はこんな感じです。

ヨットの帆や貝殻を連想させる白いオペラハウスの建物は、青い空と海によく映えて魅力的です。
上の写真はオペラハウスがあるサーキュラキーの対岸、ロックスから撮ったもの。オペラハウスだけなら最高の撮影場所ですが、ハーバーブリッジは左斜め後ろ側にあるので入りません。
オーストラリアで最も有名なアイコンであるオペラハウス(Opera House) は、シドニーを観光する人が必ず見ると言っても過言ではない建物です。世界文化遺産であるにもかかわらず2023年に50周年を迎えたばかりの比較的新しい建物で[…]

シドニーハーバーブリッジは、サーキュラキーの向かい側ロックスからノースショワの玄関口ミルソンズポイントやキリビリに繋がっている橋です。
シドニーを象徴するランドスケープと言えば、オペラハウスとハーバーブリッジ。観光するならこの2つのスポットは絶対に欠かせません。そんなハーバーブリッジの楽しみ方は、主に「見る」「渡る」「登る」の3つではないでしょうか。というこ[…]
さて、このオペラハウスとハーバーブリッジ、両方いっぺんに写真に収められる撮影スポットはどこでしょうか。
これから具体的に紹介していきますね。
① ボタニックガーデンから

オペラハウスとハーバーブリッジがぴったりと重なる写真が撮れるのは、シドニー王立ボタニックガーデン (Royal Botanic Gardens) です。

夕暮れ時や夜も絵になります。(夜間に静かな場所を歩く時は十分に注意してくださいね)

更に奥に行くと、ウエディングの撮影などでも人気の絶景スポットもあります。
行き方

オペラハウスの後ろ側 (東側) にボタニックガーデンの出入り口があるので、そこから入って海沿いの道をすっと歩いてください。オペラハウスとハーバーブリッジが重なるポイントが見つかるはずです!

更にぐるーっと奥まで歩いて行くと、ウエディング撮影でも人気の岩場にも着きます。
多少は歩きますが、気持ちの良い海風ときれいな景色を楽しみながら歩いていると、あっという間に着くのではないかと思います。十分歩く価値はありますよ!

この海沿いの道は地元の人たちのジョギングコースでもあります。
② サーキュラキーから

サーキュラキーのオペラハウス正面に回っても撮れないことはありません。意外と写真でこの角度のオペラハウスを見ることは少ない気がします。

ちょっと高い位置からでも撮ることが出来ます。
行き方

高い位置から写真を撮るなら、オペラハウスのすぐそばにある階段を上がってください。

上がると広場のような場所があるので、そこから写真が撮れます。
ここもボタニックガーデンの一部で、寝転がったりピクニックをしたり、人気のスポットです。そして、ここを更に南へ歩いていくと、ケーヒルウォーク・ルックアウトにも行けます。
③ ケーヒルウォーク・ルックアウトから

この写真はケーヒル・ルックアウト (Cahill Walk Lookout) の周辺から撮ったものです。

大きな道路沿いにあるルックアウトなので、オペラハウスが見える位置まで移動して好きな角度でどうぞ。
ここへの行き方は、主に3通りあります。
行き方①

先ほどの階段を上がってターペイアンウェイ (Tarpeian Way) と呼ばれる道をオペラハウスを背にして南へまっすぐ歩きます。

ガバメントハウスを過ぎたら石のモニメントがあるので、その向こう側にある道路がケーヒルウォーク・ルックアウトがある場所です。
ずっと気になっていたオブジェがありました。一応サーキュラキーの近くなのですが、あまり目立たない場所にそれはあって、誰がなぜここに作ったんだろう?と思っていたんです。それで調べてみたらなんと、2000年に設置された日本人アーテ[…]
行き方②

いちばん簡単なのが、サーキュラキーにあるエレベーターで上に行く方法。これならぐるっと回り道して歩かなくても、すぐに着きます。

このエレベーターのドアは透き通っているので、中から外が見えて楽しいですよ。

上に着いたら右側 (西側) に向かって歩いていくと、そこがケーヒルウォーク・ルックアウトです。

橋の上には、この町の歴史について書かれたパネルがあったりベンチがあったりで、ゆっくり出来ます。
行き方③

これは、特にハーバーブリッジをノース方面から歩いて来た人におすすめのウォーキングコースなのですが、この道路はハーバーブリッジと繋がっているんです。(詳しい行き方は次でも紹介)
上の写真、遠くにハーバーブリッジが見えているのが分かりますか?まあまあ歩くので、体力がある人向けかもしれないです。
④ ハーバーブリッジの上から

ハーバーブリッジの上からというと、「え?それだとオペラハウスはきれいに見えるかもだけど、ハーバーブリッジ自体は撮れなくない?」と思う人もいるかもしれません。するどい!

でも、こんな写真はいかがでしょうか。ハーバーブリッジの影とオペラハウス、これはこれで絵になると思いませんか?
ただ、シドニーの日照時間は季節でかなり違うので、タイミングを合わせる必要があります。オペラハウスはハーバーブリッジの東側にあるので、午後の昼下がりが狙い目。ちなみに上の写真を撮ったのは、2022年11月7日午後2時半頃です。

そして、ハーバーブリッジにはシドニー湾を360度見渡せるパイロンルックアウト (有料) があるので、そこからだとハーバーブリッジを上から見下ろしたような写真が撮れます。
行き方

ロックスの Australian Hotel 斜め向かい側にハーバーブリッジの入り口があるので、そこから上へ行きます。

ハーバーブリッジとケーヒルウォークのサインが出ているので、ハーバーブリッジの方へ行ってください。これを上へ行くと前に紹介したケーヒルウォークです。
⑤ シドニー湾 (フェリーの上) から

フェリーに乗って、シドニー湾からオペラハウスとハーバーブリッジを眺めるというのも素敵ですよ。
クルージングのツアーもたくさん出ていますし、サーキュラキーのフェリー乗り場からミルソンズポイントやキリビリなど向こう岸まで行くだけでも贅沢体験ができます。

ちなみに、ミルソンズポイント行きはバーバーブリッジの下をくぐります。
⑥ ミルソンズポイントから

シティの反対側、ミルソンズポイント (Milsons Point) からオペラハウスとハーバーブリッジを見るのはいかがでしょうか。こちら側から見ると、また雰囲気が違いますね。

海沿いの道をハーバーブリッジに向かって歩いて行くと、橋の下にも来れます。

行き方

ミルソンズポイントは電車やバスでも行けますが、やはりおすすめはフェリーですね。
フェリーは入場無料の遊園地、ルナパークの前に止まるので、そちらものぞいてみても良いかもしれません。
⑦ キリビりから

ミルソンズポイントと駅を挟んで反対側のキリビリ (Kirribilli) もおすすめです!ミルソンズポイントとは反対側からハーバーブリッジが見えるので、オペラハウスの位置も違います。

車で行くなら広い駐車場がある Broughton Street Lookout が良いと思いますが、その周辺にも複数のルックアウトや海沿いの公園などがあります。
行き方

フェリーでミルソンズポイントまで来て、海沿いの道をまっすぐ歩いても良いですし、ミルソンズポイント駅で降りて歩いても。
ロックス (シティ側) からハーバーブリッジを渡ると、シティとは何となく雰囲気が変わり、落ち着いた雰囲気のキリビリ (Kirribilli) に着きます。大半は閑静な住宅街ですが、観光客に人気の絶景スポットも数カ所あるんです![…]
おわりに
ということで、オペラハウスとハーバーブリッジの写真がきれいに撮れる場所を7カ所紹介しましたが、行ってみたい場所はあったでしょうか。
また見つけたら、情報追加していきますね!




