シドニーの玄関口とも言われる『サーキュラーキー (Circular Quay) 』は、シドニー観光で絶対に外せない重要な場所のひとつです。
特にオーストラリアのアイコン的存在『オペラハウス』が有名で、その向かい側にはシドニー・ハーバーブリッジ、そして西洋人による最初の住居地だった歴史的な町『ロックス (The Rocks)』が広がります。
この「いかにもシドニー!」という雰囲気を味わえる絶好のロケーションであるサーキュラキーについて、本記事では初めて来る人にも何度も訪れている人にも役立つように、その魅力や周辺スポットの見どころを徹底的に解説しました!
シドニーの有名観光地サーキュラキーについて
『サーキュラキー (Circular Quay)』はシドニー中心部 (CBD) の北側に位置する、シドニーハーバー (シドニーコーブ) に面した港エリアです。
現在はシドニーを代表する観光のひとつですが、1788年にイギリスからの第一船団がこの地に上陸し、ここから西洋人のオーストラリア入植が始った重要な場所でもあります。
シドニー CBD とロックスをまたがるエリアであり、オペラハウスがある突き出た岬部分は『ベネロングポイント (Bennelong Point)』と呼ばれ、かつて初期入植者と交流があったアボリジナル男性の名前に由来しています。ちなみに『バランガルー』というサバーブ名は、彼の奥さんの名前です。
サーキュラキーで訪れたい定番&注目スポット
シドニーの有名観光スポットがぎゅっと集まったサーキュラキーの見どころや注目スポットは、サーキュラキー駅やフェリー発着所から徒歩で簡単に行けます。
オペラハウス (Sydney Opera House)
言わずと知れたオーストラリアのランドマークであるオペラハウスは、世界文化遺産に登録されている最も新しい建築物でもあります。
オペラハウスの外観を眺めるだけでも十分楽しめますが、音楽やオペラの公演を観たり、オペラハウスの中に入って日本語で説明が聞けるガイドツアーに参加したりするのもおすすめです。
ハーバーブリッジが見えるオペラハウス前のバーやレストランも人気があり、小さなお土産屋さんもあります。
夜景もきれいで、6月〜7月はビビッド・シドニーのイベントで、オペラハウスがライトアップも。
まずは外から眺めるだけでも「シドニーに来たなあ」と実感できるはずです。
オペラハウスの裏手からは、ロイヤル・ボタニックガーデンに入ることもできます。自然の中をのんびりと歩きたい人、オペラハウスとハーバーブリッジが同時に見える絵葉書のような風景をみたい人は、こちらも必見です。
ハーバーブリッジを渡ってみたい人やブリッジクライムに興味がある人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
サーキュラキーから見るブリッジの眺めは、やっぱり特別です。写真撮影にもぴったり。
シドニーを象徴するランドスケープと言えば、オペラハウスとハーバーブリッジ。観光するならこの2つのスポットは絶対に欠かせません。そんなハーバーブリッジの楽しみ方は、主に「見る」「渡る」「登る」の3つではないでしょうか。というこ[…]
シドニーに来たなら、やっぱりシドニーのアイコンであるオペラハウスとハーバーブリッジを写真に収めたい!という人は多いのではないでしょうか。せっかくなら最高のロケーションで撮りたいですよね?そういうことなら、今回はオペラハウスと[…]
現代アート美術館 (MCA)
ロックス側にある現代美術館 (Museum of Contemporary Art・通称 MCA)は、現代アートを楽しめる美術館です。中にはアートの展示の他に、個性的なギフトショップやオペラハウスが一望出来るカフェなどもあります。
シドニーを代表する観光地サーキュラキー (Circular Quay) とロックス (The Rocks)。私もこの場所が好きで、気が向いたらふらっと立ち寄ります。この周辺には最近フードコートも出来ましたし、レストランやカフェがたく[…]
アート好きはもちろん、眺めの良いカフェ目当てに立ち寄るのもありな場所です。
※ 以前は一部を除いて無料で入場出来ましたが、2025年1月31日から一般入場が$20に変更されました。MCAメンバーや18歳以下の学生は引き続き無料になります。詳しくは公式のウェブサイトでご確認ください。
140 George Street, Circular Quay, Sydney
https://www.mca.com.au
10am – 5pm
カドマンズコテージ (Cadmans Cottage)
カドマンズコテージ (Cadmans Cottage) は、1816年に建てられたシドニー最古と言われる住居のひとつで、ロックス地区の入り口付近にひっそりと建つ石造りの建物です。かつては政府の船舶関係施設として使われていました。
観光地のど真ん中にありながらも、どこか静けさの漂うこの場所で、19世紀のシドニーに思いを馳せてみるのも良いかもしれません。
駅を背にして右側がオペラハウス、左側がロックスです。
湾に面した通りには、カフェやおみやげ屋さん、コンビニなどが並んでいて賑やかです。
ここでツアーの予約受付を行なっている事もあります。
オペラハウスは近くまで行ってみても良し、遠くから眺めるのも良し。
中に入ってみたければ見学ツアーもありますので、オペラハウスのカウンターで予約してみても良いかもしれません。日本語のツアーもあるはずです。
絶景ポイント
このエレベーターで登った橋の上は絶好の記念写真ポイントなので、撮影が好きな人には絶対におすすめです。
橋の上には、歴史について書かれたパネルやベンチなども。
ここから様々な角度のシドニー湾をお楽しみください。
フードコート
お腹が空いたらサーキュラキー駅の裏に、わりと最近出来たフードコートもあります。
Gateway Sydney
Alfred Street, Circular Quay, Sydney, NSW 2000
https://www.gatewaysydney.com.au/
平日 7am – 11.30pm
週末 8am – 11.30pm
ここには Din Tai Fung、Schnitz、Hurricane’s Grill、Salt Meats Cheese、Four Frogs Creperie、Burger Project、Chat Thai、Gelato Messina などなど、多くのレストランやカフェがあるので、目移りしてしまうかも。
駅周辺にもレストランやファーストフード店がちょこちょことありますが、外のベンチで食べたりするとカモメなどに狙われる事がありますので、気を付けてください。
カスタムズハウス
そして、同じ通りにある重厚な建物は1990年まで税関として使用されていたカスタムズハウス。
Customs House
31 Alfred Street, Circular Quay, Sydney NSW 2000
https://www.sydneycustomshouse.com.au
平日 8am − 12am
土 10am − 12am
日 11am – 5pm
この建物の中にはビジターセンターがあるので、ここで観光情報を仕入れても良いし、上の階の図書館には日本の本やマンガなども置いています。
手前のバーも雰囲気が良いので、太陽の下でちょっとのんびりもありですよ。
免税店
現代アート美術館の横には免税店があるので、高級ブランドやオーストラリアのおみやげなどはこちらでも。
DFS Galleria Sydney
155 George St., The Rocks
https://www.dfs.com
11am–7pm
犯罪博物館
あと目立たないのですが、サーキュラキーには犯罪博物館 (The Crime Museum at the Justice and Police Museum) もあります。
The Crime Museum at the Justice and Police Museum
Corner Albert and Phillip Streets, Circular Quay, Sydney NSW 2000
https://sydneylivingmuseums.com.au/
ここは、もと水上警察署と裁判所跡地で、シドニーやオーストラリアの事件、警察の歴史などを知る事が出来ます。
近くにはシドニー博物館 (Museum of Sydney) もありますしロックス側にもいくつかありますので、お得なミュージアムパスを買っても良いかも。
ミュージアムパスと博物館一覧
シドニーの歴史博物館を管理する『ニューサ […]…
サーキュラキーの交通
サーキュラキーにはサーキュラキー駅があり、シティサークルの電車が停まりますし、ライトレールやバスなど様々な交通手段があります。
フェリーの発着の中心場所としても知られていて、ここからマンリーやタロンガ動物園、小さな島などへもアクセス可能です。
インターナショナル・パッセンジャー・シッピングポートもあり、よく国際旅客線も行き来しています。
サーキュラキーの最寄駅は Circular Quay Stationで、バスも出ています。シティの北側に位置し、中心部から徒歩だと20分程です。
公共交通機関を利用する際は、オパールカード (Opal Card) を購入するのが良いのですが、1日だけなら駅でシングルトリップチケット (Single trip ticket) を購入する事も出来ます。ただし、バスの場合はオパールカードがないと乗れない事もあるのでご注意ください。
サーキュラキーの歴史
ここはもともと先住民であるカディガル (Cadigal) の人々、その中でもエオラ族の土地で、地形も今とは違っていました。
1788年1月26日 (現在のオーストラリアデー) にこの場所にイギリスから囚人を連れた11隻の船、いわゆる第一艦隊 (First Fleet) が到着し、そこから西洋人による植民地化が始まっています。
最初の総督官邸は東側にあり、西側は最初の入植地ポートジャクソン (現在のロックス) があったので、港として賑わいました。
1816年に建てられたこのエリアで最も古い建物カドマンズコテージも残っています。
おわりに
サーキュラキーを満喫したら、ぜひロックスもどうぞ。
ロックスとは反対側ですが、サーキュラキーのちょっと裏側のウルムルーにはシドニーで有名なパイ屋さんもありますよ。
では、楽しんでくださいね〜!
Harrys Cafe de Wheels
シドニーロイヤルボタニックガーデンの東側 […]…
シドニー全体の観光