オーストラリアには日本人にあまりなじみのないスイーツがたくさんあります。
基本的にイギリスの文化から来たものが多いですが、オーストラリア独自のものや多国籍な国なので本当に様々な種類のスイーツがあるので、リストアップしてみました。
「これってどんなお菓子?」と思ったら見てみてください。
スイーツ一覧
どこ発祥のスイーツか、地域別に分けました。オーストラリア発祥のスイーツは、ニュージーランドとかぶる事が多いです。
オーストラリア発祥のスイーツ
パブロバ (Pavlova) | オーストラリアを代表するスウィーツといえばまずはこのパブロバです。メレンゲの甘いケーキで、発祥はオーストラリアという説とニュージーランドという説、両方存在します。 → オーストラリアの代表的スイーツ、メレンゲの甘い焼き菓子『パブロバ』 |
---|---|
ラミントン (Lamington) | ふわふわスポンジにチョコレートをコーティングしてココナッツをまぶしたお菓子は、オーストラリア独立前のクイーンズランド州総督ラミントン卿に由来してるのではないか、と言われています。ピンクもありますがチョコレートが一般的。日本人の口にも合うと思います。 → オーストラリアで人気の伝統的なお菓子『ラミントン』 |
アンザックビスケット (ANZAC Biscuit) | もともとは戦時中に母親や妻が兵士の為に作って持たせたビスケットで、栄養と腹持ちが良いようにオートミールが入っています。 → 簡単で栄養満点なアンザックビスケットのレシピ |
ムスクスティック (Musk Stick) | ムスクスティックは、オーストラリアとニュージーランドで親しまれているお菓子で、芳香剤のような不思議な味がするので他国の人からは不評のようです。でも、オーストラリアでは色んなメーカーから発売されています。 |
ちなみにマカロンなどで有名なズンボ (Zumbo) は、マスターシェフオーストラリアで超有名になったパテシエ Adriano Zumbo のお店です。(現在お店は全部閉店) Tim Tamとコラボしていた事もあります。
→ この10年間に発売されたTim Tamを全て紹介!
ニュージーランド発祥スイーツ
ホーキーポーキー (Hokey pokey) | ニュージーランドでは定番のトフィがたくさん入ってるアイスクリームで、パリパリしていておいしいです。 |
---|
イギリス発祥のスイーツ
“イギリス” はイングランドだけではなく、UK 全部です。
→ イギリスという国は存在しない?英連邦って何?
スコーン (scone) | イギリスのスイーツ定番と言っても良いスコーンは、生地自体にはあまり味がなく、イチゴジャムやクリームを付けて食べます。オーストラリアの伝統的な無発酵パン、ダンパーはスコーンが原型なのでは?という説もあります。 → オーストラリアの伝統アウトドア料理、ダンパーとビリーティ |
---|---|
ショートブレッド (Shortbread) | スコットランド発祥の伝統的なお菓子ショートブレッドは、卵なしでバターがたっぷり。サクサクした食感がクセになります。 |
トライフル (Trifle) | トライフルは、もともとはあり合わせのもので作ったのが始まりですが、今やビュッフェやパーティなどでよく見るおしゃれスイーツです。大きなガラスの入れ物にスポンジやクリーム (もしくはカスタード)、フルーツやゼリーなどを重ねて入れて、すくって取り分けます。 |
ファッジ (Fudge) | ファッジを説明するなら、しっとりしたキャラメルのようなお菓子でしょうか。ただ、キャラメルよりはふわふわな食感です。色んな味やタイプが存在します。 |
トフィ (Toffee) | ファッジがソフトなら、トフィはハードなキャンディという感じ。キャラメルみたいな味のキャンディというか…。でもトフィにも色々なタイプがあり、例えばりんご飴を “トフィアップル” と言ったりします。 |
アメリカ発祥のスイーツ
マッドケーキ (Mud Cake) | アメリカのミシシッピマッドケーキが元のようですが、オーストラリアでは普通にマッドケーキと呼び、アメリカのものとの違いはあるのかよく分かりません。これでもかというくらいチョコレートを使った泥のようにどっしりしっとりした甘いケーキです。 |
---|---|
レッドベルベッド (Red Velvet) | オーストラリアでも時々見掛けるレッドベルベッドはアメリカ発祥の伝統的なケーキで、真っ赤なスポンジが特徴。昔はビートルート(赤ガブ) などを使って赤くしていたらしいですが、現在は食紅を使うのが一般的らしいです。 |
ブロークングラスゼリー | このゼリーは色々な呼び方があって、昔マーケットで売っていた時はゼラチンという名前でした。おそらくブロークングラスゼリーが原型なのではないかと思います。 → ゼリーの素で作るレシピ5選 |
その他のヨーロッパの国発祥スイーツ
リコリッシュ / リコリス (Licorice) | 黒くて苦味ある独特な味を持つグミキャンディで、ゴムのような食感があります。植物の根のエキスから出来ていて、日本人は嫌いな人が多いです。赤いリコリッシュもあり、そちらはストロベリーなどの味がついているので、そちらの方が食べやすいかもしれません。チョコがコーティングされているタイプなど色々あります。 |
---|---|
ブラックフォレスト (Black Forest) | 日本でも親しまれているブラックフォレストは、チェリーとチョコレートたっぷりのドイツ発祥のケーキです。 |
中東発祥のスイーツ
ターキッシュデライト (Turkish delight) | トルコのロクムというお菓子がもとだというターキッシュデライト。基本的にバラの味で、ねっとりと歯にくっつくような粘り気のあるゼリーのようなもの。日本人は好き嫌いが分かれそうですが、ハマる人はハマります。 |
---|---|
バクラバ (Baklava) | これもオーストラリアでよくみるお菓子で、中東全般で食べられていますが発祥はやっぱりトルコだそうです。パイのようなしっかりした生地にシロップがたっぷりかかっていて、どっしり甘い感じです。 |
その他の豆知識
その他、オーストラリアのスイーツについて、私が思う豆知識を4つほど…。
① オーストラリアにはプリンはある?
オーストラリアにもプリンはあります!ただ、いわゆる日本人が思い描くプリンは英語で Pudding ではなく、クリームキャラメル (Creme Caramel) と呼びます。
辞書でプリンを調べると Pudding になっているかもしれないのでややこしいのですが、プディングは焼き菓子全般を指す言葉になります。
例えばクリスマスに食べるクリスマスプディングは、スパイスが効いてて甘ったるいケーキのようなお菓子で、日本のプリンとは似ても似つきません。
ライスプディングも、イギリス圏や中東などでよく食べられているものですが、お米をミルクなどで煮てシナモンなどで味付けしたお粥のような甘いデザートで、やっぱり日本のプリンではないです。
という事で、クリームキャラメルはオーストラリアのスーパーマーケットでも売ってます。でも、1種類しかないですし、何となく外国の味がするので、実は結構簡単に家で作れるので手作りもありかもしれません。
→ とっても簡単!プリン (クリームキャラメル) のレシピ
② 他に日本と違う呼び方のお菓子は?
あと、エクレアはエクレア (Eclair) で通じますが、シュークリームはクリームパフ (Cream Puff) と言わないと「靴に付けるクリームがどうした(Shoe Cream)???」となってしまいます。
ホットケーキはパンケーキ (Pancake)、レモネードはスプライトの事なので、混乱しないように気を付けてください。
③ なぜかメロン味があまりない
日本で緑色のキャンディや飲み物と言えば、メロン味じゃないですか?でも、オーストラリアでメロン味に遭遇する事は滅多になく、だいたいライム味か青リンゴ味です。
あと、ブルーハワイという名前は日本だけなのか分かりませんが、青はだいたいブルーベリー味だと思います。
④ 生クリームが甘くない⁉︎
もうひとつ、これは私も最初はとても驚いたのですが、ケーキに添えられた生クリームやアイスコーヒーに乗った生クリームなどが甘くない事があります。 これはお店によって違うようですが、たまに遭遇するかもしれません。
スイーツに関する英語
ちなみに、キャンディやクッキーはアメリカ英語です。オーストラリアはイギリス英語なので、
と呼ぶのが一般的です。…と言ってもどっちでも通じますけどね。
あと、オーストラリア人はすぐに名前を短くしたがるので、
ビスケットをビッキー (Bikkie) / チョコレートをチョッキー (Chokkie)とよく言ってます。
おわりに
まだまだ色々あると思いますが、とりあえず思い付くものを書いてみました。参考になれば嬉しいです!